skip to main
|
skip to sidebar
E.S.P.
「食う,寝る,遊ぶ」をこよなく愛し,「飲む,打つ,かう」をほどほどにこなす.前者は人生の基本,後者は退屈な人生へのスパイスといったところでしょうか.
2009年11月1日日曜日
村並み保存リーダー塾現地視察(その3)
現地でもくどく紹介させていただいたのですが,石畳へは10数年ぶり,そのとき石畳の宿でおいしい食事をいただき,気持ち良く畳の上で昼寝をさせていただいたのを懐かしく記憶しております.
写真は,地域の方々の石畳の村並み保存のシンボルともいえる,手作りの水車.
村のシンボル的存在,弓削神社にいたる屋根付き橋.この神社は弓削島ともつながりがあり,今回の視察でのつながりは興味深いところ.
そして,宿のおいしいお料理.地元の素材を心をこめて調理されたものだけに本当においしく頂きました.例によって,先にぱくついてからの写真で失礼!(鮎の塩焼きの写真を残せず!)
そして,夜は久々に気持ち良く眠らせていただきました.現地でご案内いただいた,宝泉さんや宿の方々,ありがとうございました.
次の投稿
前の投稿
ホーム
self-portrait
labels
From Minami-Ohsawa
METRO-VIEW
NOTICE
RE-VIEW
リーダー塾
Access Counter (from Dec. 2007)
Link
S. E. A. (new)
Satoru Ohsugi's Homepage
Archives
►
2010
(26)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(10)
▼
2009
(108)
►
12月
(11)
▼
11月
(19)
B-1覇者を食す
Notice:高浜市まちづくりシンポジウムのご案内
A gentleman walk but never run:一丁倫敦を歩く
Notice:『まちづくり研究はちおうじ』第6号に講演録掲載
地域づくりのために呑む
多治見にて
居住まいを正して雲をつかむ
ワイナリー・ツアー:ベイ・エリアにあそぶ(その7)完結
セミナー講師とAED搭載自販機
南大沢便り~都議事堂見学,熱帯魚,TOKYO夜景
SF諸景:ベイ・エリアにあそぶ(その6)
SF諸景:ベイ・エリアにあそぶ(その5)
SF諸景:ベイ・エリアにあそぶ(その4)
アルカトラズ島:ベイ・エリアにあそぶ(その3)
バークレー:ベイ・エリアにあそぶ(その2)
SFに到着!:ベイ・エリアにあそぶ(その1)
情熱に燃える赤き夕陽!:リーダー塾現地視察(その5)
歴史を掘り起こす:リーダー塾現地視察(その4)
村並み保存リーダー塾現地視察(その3)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(17)
►
7月
(9)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2008
(152)
►
12月
(5)
►
11月
(7)
►
10月
(26)
►
9月
(16)
►
8月
(13)
►
7月
(14)
►
6月
(11)
►
5月
(9)
►
4月
(9)
►
3月
(20)
►
2月
(15)
►
1月
(7)
►
2007
(119)
►
12月
(21)
►
11月
(9)
►
10月
(17)
►
9月
(31)
►
8月
(6)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(4)
►
4月
(9)
►
3月
(8)
►
2月
(5)